まちゼミの様子(都屋呉服店)
「風呂敷の包み方と作法」

風呂敷を使って様々な物をうまくきれいに包む方法が、惜しみなく披露されました。
さらに、風呂敷にも格があり、座敷に通されてお渡しする場合は木綿なのかちりめんなのか?
結婚などでは、なぜ結び包みをしないのか?などの様々な知識も教わることができました。
講師の着物姿の凛とした佇まいと、ひとつひとつの動作がそつなく上品で、それでいて和やかで教養が身につく素敵なゼミでした!
風呂敷を使って様々な物をうまくきれいに包む方法が、惜しみなく披露されました。
さらに、風呂敷にも格があり、座敷に通されてお渡しする場合は木綿なのかちりめんなのか?
結婚などでは、なぜ結び包みをしないのか?などの様々な知識も教わることができました。
講師の着物姿の凛とした佇まいと、ひとつひとつの動作がそつなく上品で、それでいて和やかで教養が身につく素敵なゼミでした!